オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年03月15日

携帯カメラテスト

マクロカメラのテスト

早春の花の代表の一つですね。
  

Posted by かぼちゃえもん at 08:41Comments(0)

2008年03月14日

めざましテレビ!

朝は7時ぐらいから8時まで
8チャンネルのめざましテレビを見ているのだが
今日は何か花のキャンペーンなるものが始まるようだ
花で人のつながりをアピールするそうだ
つられて、うちでもヒマワリぐらい育ててみようかな。

春に向けて新しい何かをやってみたい!

高島アナの髪型も変わったことだし・・・ (←関係ない)  

Posted by かぼちゃえもん at 09:14Comments(0)

2008年03月13日

コドモのキラメキ

近くの中学校で卒業式があった
15歳のコドモ達がキラキラと眩しく見えた
これからの人生が素晴らしくなるように頑張ってもらいたい  

Posted by かぼちゃえもん at 23:08Comments(0)

2008年03月12日

こんなチラシを見つけた




茨木のホテル日航でやるらしい
シティライフが主催

このオオサカジンブログでもプロデューサ?の人が書いていた
http://jimukyoku.c-shuka.com/e90202.html

朱夏ってグループらしい
この文字の読みがわからずアヤカと呼んでいたけど
正しくはシュカと読むそうだ
調べてみると中国の五行説に語源があるようだ
「青春 朱夏 白秋 玄冬」

人生でいうとかぼちゃえもんは白秋の季節・・・





  

Posted by かぼちゃえもん at 09:12Comments(0)

2008年03月11日

茨木のサティ

久々に行ってみたら
VIVRE側の食品フロアが閉鎖されるというお知らせがありました
オープンから7年経ったそうだ

その後がどうなるのか気になります
あれだけの広さのフロアーをどう利用するのでしょうか  

Posted by かぼちゃえもん at 09:26Comments(0)

2008年03月10日

トラックバックいいかも

先日にトラックバックは使えないと書いたけど
これを見て気が変りました
http://blog.osakazine.net/calendar.php
こんな使い方ができるとは知らなかった
もっと別の使い方も考えられるので
トラックバック機能はいいかもです。  

Posted by かぼちゃえもん at 15:24Comments(0)

2008年03月09日

LABI千里

千里中央にオープンしたヤマダ電機
特売を目当てに行ってきた
人がいっぱいでつい熱気に煽られて
必要のない物まで買ってしまった  

Posted by かぼちゃえもん at 18:40Comments(0)

2008年03月08日

遅い工事

いつまでかかるのですか
茨木の中条図書館前の工事
ちょっと進捗状況がおかしいです
どこの工務店が請け負っているのだろうか
  

Posted by かぼちゃえもん at 23:59Comments(0)

2008年03月07日

トラックバックってダメだよね

ブログの機能としてトラックバックがついているけど
どうもよろしくない
宣伝にしか使われてないのじゃなかろうか
本来の記事と記事をつなぐという使われかたではない
無用の長物になっているかも。
このブログのトラックバック設定もはずしておいた。
  

Posted by かぼちゃえもん at 20:52Comments(0)

2008年03月06日

となりの高槻市

ネットの地域コミュニティとして興味を感じる
http://takatsuki.osakazine.net/e89771.html

ネットコミュニティの問題点とこれからについてたくさんの示唆があるように思う
 ・行政と市民
 ・ネット閲覧者とブログ投稿者
 ・限られた参加者と閉塞感
 ・ご近所の情報発信
 ・ネットとリアルのまじわり

可能性がいっぱいあるようだ

  

Posted by かぼちゃえもん at 08:39Comments(2)

2008年03月05日

道端の草

もう春だよとつげてくれる

携帯からの送信テスト
  

Posted by かぼちゃえもん at 12:39Comments(0)

2008年03月04日

『二十四節記』

高槻市の方にある「二十四節記」さんが
http://www.relife.co.jp/24sekki.htm
ブログ活用の面白いことを始めたようだ

オープンのときに訪問したことがあるのだけど
そのときちょこっと食べたピッツァがおいしかった
まだあそこのイタリアンを味わったことはないけど
シェフはなかなかこだわりの人のようだ。

建物もちょっとおしゃれでとてもいい感じ。
オープン当時の作られたばかりの庭は淋しかったけど
あれからどんな風になっているのだろうか
また訪れてみたいものだ。



  

Posted by かぼちゃえもん at 13:56Comments(2)

2008年03月03日

へぇ~ 有名人

地元、茨木にも有名人がいっぱいいるのね
http://www.shiawase-switch.com/

監督脚本家 安田真奈さんって茨木在住なのか
本上まなみさんも茨木出身だと聞いたことがある

上野樹里さんのファンでもあるかぼちゃもんとしては
この映画は必見だ!

これから商工会議所に整理券を貰いに行ってこよう
http://ibarakisougyou.osakazine.net/e90709.html
  

Posted by かぼちゃえもん at 09:06Comments(2)

2008年03月02日

リンクシェア

昨日、リンクシェア見本市に行ってきた
得たものがあったようななかったような・・・

開場の時間をきっちり時計どおりせずに融通きかせよとか
かなりの割合で20,30万程度稼いでいる人はいそうだなとか
パネルディスカッションの司会をしていた女性の笑顔がよかったなぁ
・・・などなど感じてきました

  

Posted by かぼちゃえもん at 15:38Comments(2)

2008年03月01日

おはぎの丹波屋さん





近所におはぎの丹波屋さんができた
終日、人の並びが絶えなかった
オープン初日とはいえ、ずいぶん人気があって驚いた
知名度のおかげなのかな  

Posted by かぼちゃえもん at 09:14Comments(2)

2008年02月29日

リンクシェア見本市

明日開催されるそうだ
この「オオサカジン」で知った
当日参加もできるようだから
ちょっと様子を見にいってみよう

何かのチャンスが見つかるかもしれない。  

Posted by かぼちゃえもん at 08:10Comments(2)

2008年02月28日

ブログセミナーのこと

実際のところ、ブログセミナーが盛況で驚きました
50人の枠が満杯だったし質問もどんどん出ていた
まだまだ発展途上、これからが普及段階なのでしょうか
http://leader.osakazine.net/t90438

茨木にも「ブログ村」が欲しいなぁ
「にぎわい亭」という最適な場所もあることだし・・・

  

Posted by かぼちゃえもん at 20:17Comments(1)

2008年02月28日

2日目

ブログを作って2日目

さて、何を書こうかな・・・


自分の中でこのブログの位置づけを決めなくちゃね  

Posted by かぼちゃえもん at 08:42Comments(3)

2008年02月27日

さて どうやって

講師先生 お疲れさまでした


さてこれからどのようにブログを活用したらいいか考え中。

なにより継続して記事が書けるかが問題だ。
  

Posted by かぼちゃえもん at 18:41Comments(3)

2008年02月27日

ブログセミナー

商工会議所のセミナーを受けてきました

刺激になりました  

Posted by かぼちゃえもん at 18:29Comments(0)