2008年04月30日
なんだか道が混んでいる
いつも混まないところの車道が混んでいると思ったら
原因はガソリンスタンド
値上げ前の満タン給油なのね
あれだけテレビで騒がれると我もわれもとなるわなあ
マスコミの影響力恐るべし。
原因はガソリンスタンド
値上げ前の満タン給油なのね
あれだけテレビで騒がれると我もわれもとなるわなあ
マスコミの影響力恐るべし。
Posted by かぼちゃえもん at
23:59
│Comments(0)
2008年04月29日
アサガオの芽生え
20日に蒔いた種が芽生えた
種の殻が自然に取れなかったので手でとった
葉の色が変色してしまっている
元気が無いけどこのまま水耕栽培するつもり。
Posted by かぼちゃえもん at
18:16
│Comments(2)
2008年04月28日
2008年04月27日
行ってきましたロハスフェスタ
あ~足が痛い
以前よりさらにスケールアップして
大広場いっぱいに出店されていた
来場者もいっぱいだった
たくさん見るところがあって歩きまわった
どの店もセンス良くこぎれいな物を売っていた
あれがロハス風なのかな
(いまだにロハスって言葉の意味を知らないのだけど・・)

こんなtinyhouse欲しい
リライフさんが出品していた
2畳サイズで70万
敷地があればひっそり置くのもいいだろうなぁ
以前よりさらにスケールアップして
大広場いっぱいに出店されていた
来場者もいっぱいだった
たくさん見るところがあって歩きまわった
どの店もセンス良くこぎれいな物を売っていた
あれがロハス風なのかな
(いまだにロハスって言葉の意味を知らないのだけど・・)

こんなtinyhouse欲しい
リライフさんが出品していた
2畳サイズで70万
敷地があればひっそり置くのもいいだろうなぁ
Posted by かぼちゃえもん at
18:34
│Comments(0)
2008年04月26日
ブログ
オオサカジンのブログの参加者が増えないのは何故なんだろう?
あまり知られていないのだろうか?それとも敷居が高いのだろうか?
あるいは地域密着に抵抗があるのかな?
あまり知られていないのだろうか?それとも敷居が高いのだろうか?
あるいは地域密着に抵抗があるのかな?
Posted by かぼちゃえもん at
19:27
│Comments(0)
2008年04月25日
人口
茨木市の人口が27万人を超えた
隣の摂津市が8万5千人
高槻市、吹田市がそれぞれ35万人
自分で近所と思える範囲に100万人住んでいる
日本の100分の1
そんな視点で考えるのも面白い。
隣の摂津市が8万5千人
高槻市、吹田市がそれぞれ35万人
自分で近所と思える範囲に100万人住んでいる
日本の100分の1
そんな視点で考えるのも面白い。
Posted by かぼちゃえもん at
09:45
│Comments(0)
2008年04月24日
2008年04月23日
家庭菜園ショップ
なんと珍しい店ができていた
家庭菜園がショップコンセプト!
あのヤンマーが!
箕面のビィソラに
ヤンマー 家庭菜園ショップ
ミニ耕運機がメイン商品かもしれませんが。
しかし、すごいと思う
家庭菜園、市民農園が人気だものね。
家庭菜園がショップコンセプト!
あのヤンマーが!
箕面のビィソラに
ヤンマー 家庭菜園ショップ
ミニ耕運機がメイン商品かもしれませんが。
しかし、すごいと思う
家庭菜園、市民農園が人気だものね。
Posted by かぼちゃえもん at
22:37
│Comments(0)
2008年04月22日
近所の歩道
JR茨木の駅から消防署までの歩道
点字ブロックを剥がす作業をしていた
最近張ったように思ったのだけど
間違い工事だったのかな?
とても無駄なことをしているけど
なぜだろう
点字ブロックを剥がす作業をしていた
最近張ったように思ったのだけど
間違い工事だったのかな?
とても無駄なことをしているけど
なぜだろう
Posted by かぼちゃえもん at
23:59
│Comments(0)
2008年04月21日
2008年04月20日
2008年04月19日
1本から8000個
高槻市にあるハイポニカをやっているところを見てきました
科学万博で有名になったようです
このすべてトマトは1本の木から出来ています
ちょっと驚異です
Posted by かぼちゃえもん at
21:34
│Comments(0)
2008年04月18日
茨木の古本屋さん
チラシがポストに入っておりました
ブック・フライトさん
ふつうの一枚もののチラシでなくて
A6サイズのホッチキス止めでした
手がこんでました
ホームページもブログもちょっと見てきました
頑張ってはるなぁと思いました
こんどお店に行ってみようっと。
ブック・フライトさん
ふつうの一枚もののチラシでなくて
A6サイズのホッチキス止めでした
手がこんでました
ホームページもブログもちょっと見てきました
頑張ってはるなぁと思いました
こんどお店に行ってみようっと。
Posted by かぼちゃえもん at
19:47
│Comments(0)
2008年04月17日
ブログの刺激
毎日ネットに向かっているといろんな刺激がある
今日もいつものようにオオサカジンのトップをみていたら
大阪市内で一人暮らしをする学生を応援する!ええマンションはこれや!
こちらの記事に目がいった
youtubeの動画を使った賃貸マンションのリポートだった
今どきのネット利用はこんなこともできるんだとあらためて驚いた
ちょっと動画のつくり方とか勉強してみたい
今日もいつものようにオオサカジンのトップをみていたら
大阪市内で一人暮らしをする学生を応援する!ええマンションはこれや!
こちらの記事に目がいった
youtubeの動画を使った賃貸マンションのリポートだった
今どきのネット利用はこんなこともできるんだとあらためて驚いた
ちょっと動画のつくり方とか勉強してみたい
Posted by かぼちゃえもん at
09:54
│Comments(2)
2008年04月16日
2008年04月15日
2008年04月14日
茨木市議補欠選挙結果
開票結果
市のページ
3人とも10000票を超えている
どんな判断をして投票したのだろうか
今回は政党としては自民、民主、共産だった
公明の票はどう流れたのだろうか
次回の選挙の時にはどうなるのだろうか
日ごろ市政とか市会議員の行動に関心が無いのだけど
こういう選挙のときには気にかかります。
市のページ
3人とも10000票を超えている
どんな判断をして投票したのだろうか
今回は政党としては自民、民主、共産だった
公明の票はどう流れたのだろうか
次回の選挙の時にはどうなるのだろうか
日ごろ市政とか市会議員の行動に関心が無いのだけど
こういう選挙のときには気にかかります。
Posted by かぼちゃえもん at
09:12
│Comments(0)
2008年04月13日
投票
選挙の投票してきました
誰に投票するかはネットで調べました
ネットでの選挙運動は解禁されるべきだと思います
今回の茨木市選挙で
同じようにネットで調べた人はどれくらいいたのか
わかったら面白いのですが。
誰に投票するかはネットで調べました
ネットでの選挙運動は解禁されるべきだと思います
今回の茨木市選挙で
同じようにネットで調べた人はどれくらいいたのか
わかったら面白いのですが。
Posted by かぼちゃえもん at
08:40
│Comments(0)
2008年04月12日
2008年04月11日
白いタンポポ
初めて見たような気がするが
ネットで調べたらかなり分布しているそうだ
西洋タンポポと在来タンポポの競合ということは聞いたことがあったが
白いタンポポはどうなのだろうか
Posted by かぼちゃえもん at
08:40
│Comments(0)